かごめかごめのうしろの正面
あらたなご縁をいただき再度、村の役回りで 英彦山(正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命)の神様を 今年、背負い、現人神と…
あらたなご縁をいただき再度、村の役回りで 英彦山(正勝吾勝勝速日天之忍穂耳命)の神様を 今年、背負い、現人神と…
神は常、日頃どこにでもおわします。 目の前の草木や石ころにも霊が宿ります 祝詞を奏上しなければいけないとか お…
自然に生きよう自然な暮らしは沿う生き方となるが また自然食や添加物ない生活用品の見直しでも 根本を理解していな…
やっと完成しました。 今回は、手漉き和紙に書き麻紐を使った和綴にしました。 あめつちをもちて しょせきのため …
ブログタイトルを木創算相への道から 「空の下、みな神様」に変更しました。 現在、我が身を振り返り神の道(御霊)…
※神の御教は本来、神神教経と四文字で書いて (かみのみおしえ)と呼び その教は太徳(ふとよさのり)と言います。…
難儀苦労の起こった時、ひたすらお願いする。 そして御祐けを蒙ると、御恵に感謝するが 喉元すぎればろくに御拝みも…
(つぶやき投稿です) 神代文字にしても現在の日本語字体や言葉にしても それらは誰が誰に発するのか? 本来、言葉…
開合中功法まで習得するとチャクラ開花の 準備ができます。 チャクラそのものは皆んな誰でも 動いています。 動い…
天地の揺らぎが朝方、九州から上方に向かっています。 こういう時は突風や事故事件などが多く人の心にまで 影響を及…