知れば時代の波に乗る(令和4年壬寅の動き)で開運
早いもので、後1ヶ月で新しい年の豊栄登りとなりますね どんな年になるかは楽しみですね 新しい年とは、2月4日からの事です。 でも、すでに2021である令和3年、今現在もその流れの気を受けています。 しかし、鑑定で「自身の…
早いもので、後1ヶ月で新しい年の豊栄登りとなりますね どんな年になるかは楽しみですね 新しい年とは、2月4日からの事です。 でも、すでに2021である令和3年、今現在もその流れの気を受けています。 しかし、鑑定で「自身の…
大祓の3日前にしておく事 毎年12月30日には大祓詞を天に奏上します その内容は宇宙、人の成り立ち、神下り、人の新陳代謝を 発する事で息吹が宇宙に響きわたる 結果、新しい息吹が送られるということです 元来、日本人は節目を…
今世の、自分の過去は、もう終わった。 未来は、まだ、来ていない。 そのカタチはまるで卵のような形です 過去性において肉体が死んだ人は、今世ではもう、帰らない 肉体が死んだ人は、いずれ、どこかに生まれ変わる。 …
朝から動き回り何とか無事 2021年の新嘗祭が終わりました。 前日に餅一升ついて準備 古代米を炊いて(玄米みたいな味) 餅を12個(1年の元を取りました) 家にあった野菜とミカン 夜は雑煮を追加でお供えします これするの…
五穀豊穣の収穫を天照大神に祝う(天への御膳)のが新嘗祭 先月は神嘗祭、大御稜威いただいた五穀豊穣の天への報告 五穀とは宇賀之御霊之神(通称:お稲荷さん)で 米・麦・あわ・きび・豆を言い穀物の総称です。 &n…
「御霊磨かれ世、同じ繰り返すぞ」 十一に曰く、功と過(あやまち)を明らかに察(み)て、賞罰を必ず当てよ。 これは、(官職の)功績と過失を明確に調べて、必ず賞と罰を与えなければならない。 近頃は、賞が功績に基づいて、罰が罪…
今日は今年、最後の己巳(つちのとみのひ)なので しばらくの弁財天にご機嫌伺いに行ってきました 碧空と空気がきれいなこの日を今月のお参り日としました 実入りの秋の恵みが皆々様、意大気(いただき)ますよう あとは弁財天におま…
最近は霊符をよく作っています 元々は妙見、北斗七星の神様(妙見:水の神様:天之御中主命) 七十二霊符神は七十二の神様が宿られ 自然~人間の営み~祟り~病気~幸運など、様々な霊験を 一つにまとめられ総体の神様が 天之御中主…
水には種類があります 特に最近は霊符などを書いてますので 昔ながらの古法の教えに沿っています 紙は日本紙(手漉き和紙)墨、筆などは霊符用で 他には使用してはいけません 霊符によっては紙の寸法が定められてるのもあり 紙色や…
邪気が溜っていくとあまり良い事ではありません 病の元になります。 特に今日は疲れたなぁ~と思った時に 簡単な方法! お風呂に入って体を洗う時 先日、神経使いすぎて(霊符50枚書いた・・・) 虫歯がうずいたのでこれで治しま…