A meeting to enrich the mind with Shinto and Buddhism
宇迦之幸せ
宇迦之幸せ

宇迦之幸せ

こっそりとタイトルを改名しました(笑)

ブログ、SHOP,YouTube、インスタ、FacebookにTikTokも

トップページ見出しに書いてます通り
たくさんの人が衣食住で幸せでありますようにと願って
「宇迦之幸せ」にしました。

[aside type=”boader”]

宇迦之「宇」は家・天地四方・天空・心・魂をあらわします

宇迦の「迦」は、出会い、巡り合う

そして、衣食住にかかせない宇は「受け」であり五穀豊穣の豊受大神

豊受は宇迦でもあります

つまり、宇迦之御魂神(うかのみたまのかみ)お稲荷さんです
とは言っても、狐ではありません
狐は宇迦之神様の御用です。

[/aside]

それで、神代文字でお札を作る事にしました

まずは、許可をいただきに地元のお稲荷さんに行ってきました

こちらの神様は、今では有名です。参拝者も多い

祀られている神様は

・宇迦之御魂神
・おおやまぐいの神
・菅原の神

菅原の命は菅原の神、菅原の神の神は八思兼命神、八思兼命神の神は
スサノオに繋がっていき、天神です。
何の事か分からないと思いますが、生きてる時は命
肉体をなくしたら神
[aside type=”boader”]

鏡写しの世界で同時進行なのです
ですから、天照大神は天では大御神、地では大神
神世で女性ならば地では男
地での大神は天皇となります

また地上にいる、すべての人は神の子
その鏡写し(天下り)が古事記の世界です

早く言えば、神の魂持って、人間として生まれたという事ですね
[/aside]

思兼命は朝倉の文字神社に祭られていましたが、先の災害で流され
鳥居だけが残っており

それを見た、私はショックで神様も不便だろうと思い
菅原の神がいる稲荷神社に一旦避難ご案内し

とりあえず落ち着いてもらった経緯があります
現在は大宰府か八代か高天原か移動されてあるとおもいますが

ちょっと見えない話なんですが・・・。

宇迦之御魂神は稲荷神なのですが、じつはもっと奥深い広い神様なのです

昔ね、夜中に突然、「宇迦之御魂なり」と起こされたんですね

でも、違う天神に行ってしまいました
まぁ道順は違えど最後は同じ場所ですから
今では良しとしています

それで、作法を施し、ご分霊をお願いしてきました

いつもの、神社では必ず言う祝い文です

[box class=”blue_box”]

かけまくも かしこき 〇〇稲荷大神乃 御前に
いみまはり きよまはり つつしみ うやまい かしこみ
かしこみも まらさく(祭文がまだ続く場合)
これで終わりならば「まをす」になります

 

それで、かくかくしかじかと・・・お願い申し上げました

[/box]

家に戻り、お札を作ります

我家の銀狐夫婦の仕事が増えそうです(笑)ヨカッタ・・・

お札を書いてるところを動画にしました

最後まで観ていただくと

神様が「了解した」と合図を下さってるところを

のせています。どうぞご覧くださいませ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です