神仏への信心というもの
生きていれば憂いはつきもの 神仏にお頼み申しご苦労下さいと私たちは願います さて、どのようなものが信心というか それは、やっぱり人千差万別だと考えます どういう事が信心なのか ほとんどの人が直接的に信じるのはお坊さん、神…
静かな声を聞く
その先には感謝しかない
hear a quiet voice
Beyond that, there is nothing but gratitude
生きていれば憂いはつきもの 神仏にお頼み申しご苦労下さいと私たちは願います さて、どのようなものが信心というか それは、やっぱり人千差万別だと考えます どういう事が信心なのか ほとんどの人が直接的に信じるのはお坊さん、神…
徳を積み運気を上げる方法があり慣れてくると 精神の落ち着き「不動心」も生まれます とっても効果があり、理屈も作法もいらない究極だと思います。 普段、社会日常生活をしてますと、イライラしたり、怒ったり、焦ったり 不安を出し…
師匠は言われます。修行はたしかにキツイ、苦しい しかし、それは必ず現実界に反映し、自然と人生に道が出来る。 信心怠らずいけば智慧がつき、結果、安心となる。 昨日夜、山の中から帰ってきました その行での気づきを皆様と共有致…
神様の中で小司命、大司命という神がいます 少なからず日本は老子以前から道教の影響を受けています それで、小司命、大司命は人間の生命や運勢を司る 日本では八百萬の神々の事で天神様として祀られています ですから勝手に命を取っ…
神仏は市中に在り、御心は我が胸に在り これが私の支えです。 神仏を感じた事がない人はわからないと思います 神社仏閣には神仏はいない!とまでは言えませんが いるときは真に求めて感謝の心を捧げる為、いるのかいないのか 分かり…
神仏が身近にいつもいる事が分かります 神仏は常心なし百の姓を持って心となすから・・・ 私は自我いっぱいだから、知識もないから、何もしらないから そんな事は神仏は何も思ってません。 知識もないから、何も知らないから、お尋ね…