我家に仏壇置いたのは20年前
奮起一発で買ってしまいました
仏壇屋に行って、これはいい!派手で立派なもんが欲しい・・・
けど、その仏壇は高くて買えません・・・不思議なもので何とかなりました
納骨堂はあるのですが、ふと気になってですね
人も連休や盆正月は実家に里帰りするように
帰る所がなかったたら、寂しいな
雨風しのげるけど、心休まる場所がなければ疲れるだろう・・・
実家て何かそういうもんだと思った時、買おうになったんですね
もちろん買わなくても自分でDIYもいいし、何かの箱を代用して
奉り所としても、いいんですね
大風が吹けば桶屋が儲かるというのでしょうか
仏壇も成仏も、そういう認知に桶屋になっているのでしょうか
ある日、お釈迦さんは、こう説法されました