梅雨を乗り越え明るく楽しい夏
湿病の元である梅雨はつらい この時期はジメジメして、気持ちも何となくイライラしやすい その為、物事がうまくいかない事もあると思います 自然の法則でこの、つらい時期の変わり目をうまく乗り越える事ができます それは、一言でい…
湿病の元である梅雨はつらい この時期はジメジメして、気持ちも何となくイライラしやすい その為、物事がうまくいかない事もあると思います 自然の法則でこの、つらい時期の変わり目をうまく乗り越える事ができます それは、一言でい…
夢は欲なのか欲は願いなのか 我家では七福神と布袋尊は一番存在感があります それは私が欲深いなのかもしれません 朝、神様をお祀りします、家の中ですが順路があり まぁまぁ楽しいものです。でも、ちゃんと作法があり それをしない…
朝6時前、自宅横の用水路のからゴトンゴトン言うので 見に行ったら濁流の水の音でした 反対側の側溝はこれもまた濁流で2m程の噴水状態で その水が家の庭に入ってました びしょ濡れになりながら土嚢を側溝に持っていき 水の流れを…
世界を正すのは私であり、あなたです。 縄文時代、約1万5千年以上、戦争や大きな争いでの死者は 遺物、遺構などからの研究でなかったと言われており 今と、どう違うのか、毎年この時期になると考えさせられます。 「天地人」という…
毎年の事ながら大雨 で玄関まで、あと数センチで水が浸入 土嚢を置いて、空を拝む 非難準備かと思いきや・・・自然のおかげで雨が止み 毎年ながら天に感謝しております この理(ことわり)を忘れず過ごすと神の大御稜威がいただけ …
何やら難しいタイトルですが、意外にハマってます 自分で考えだした手法で最初は修行のつもりで始めたんです 瞑想は大きく2つに分かれます ヨーガの瞑想の一番深い状態をサマディ(三昧)で ①ただ、無と思える状態の行為で 何も…