田舎の神社巡り(諏訪の神様)
いつか行こうと思ってた神様の所に行ってきました 発掘している場所の下にあります この宮の下に古墳の御方が眠っていると思います 無事に作業が出来、ケガしないようにご挨拶 諏訪の神様は開運の神様とも言われてます…
いつか行こうと思ってた神様の所に行ってきました 発掘している場所の下にあります この宮の下に古墳の御方が眠っていると思います 無事に作業が出来、ケガしないようにご挨拶 諏訪の神様は開運の神様とも言われてます…
不安や悲しみを流し、喜びを得る その繰り返し
無為自然とは「無為」は「為(な)すこと無し」 自然とは、「そのまま、あるがまま」という意味です とは、言っても今、日本中悲しい出来事の影の中にいます いつまで、法でしか人は生きられないのか 一人、一人が気持ちを育み、周り…
1年に1度のロマンティックな夜に・・・ と何やら怪しげですが 私の地元では旧暦8月7日が七夕です 彦星、織姫の話ではないですが ロマンティックにあやかってではないのですけれども 毎朝、元気に目覚める方法の1つとでもいいま…
世界は忙しいですね 日本に在る事はいずれ世界にある 物流は人材、燃料、玉(荷)がない運べない 目に見えるモノ 通信は遮断、目に見えぬモノ 困るけど、どうするんだなど文句など言わず 大らかに見守ってあげたいと思います おた…
神の世界の知識を学び 過去の聖者、覚者の聖典、書物、何が言いたいのか 注意深く学ぶ(知る)ことが、まず大事であろう 学びには、知りたいという欲と実行力が必要である その世においても、知識がないと試験には合格しない 故に神…
そう、梅干し 梅はね、中国原産の花木で「姫」の教えを書きます 日本に逆輸入された弥生前期、梅は、花の美しさ、様々な効能に 多くの人たちに重宝されました。 ちょうど季節柄、梅雨時期において 低気圧の影響でしょうか、原因は人…
幸せ? ん~何だろうね 人によって幸せの感覚が違うだろうし・・・ 重要はこの「感覚」です そりゃー色々、夢や願望があって叶えば幸せだろうね お金がないと、お金がすべてだ いや、権力あれば、お金など、どーとでも出来るさ …
人道問題だとか救おうとか 新しい時代だから、もう少し寛容性あってもいいんじゃない? だとか、日本社会は変わらないとグローバルについていけないとか 表向きには多様性が便利で寛容なる精神性を持つべきと わざわざ言われるとです…
これからは「心の時代」に入ってくるから 便利性は進んでも心は過去に移行しています ただ、頭で考え過ぎる現在はその狭間でバランスが取れず 人は四苦八苦してるのではないかと思いますね 何故、こうあるのかとも考えず、人目、…