山に入る時の掟

山に入る時、楽山という楽しみ方がある

登山を楽しむ、自然の気をいただく

ちょうど、今は山菜採りで山に入られる方もおいでですね

入る前は守らなければいけない事があります

もしや、命にもかかわる事です

ですから、私はその掟は守っています

山裾入口にさしかかると 必ず一礼二拍手合掌を行います

合掌しながら、神様にこう言います

神様、中に入ります(登山します)どうぞお許しください

そして下山したら、出口(元の場所)で一礼する

皆さん、ご存じのように山には山の神に

聖霊に、獣霊や本物の獣までいます

そして、山に存在するもの、石ころや草木に至るまで霊がかかってます

これが山です

神と崇められる由縁です

そんな山で持って帰る(貰って帰る)ものは一切ありません

それだけ山というのは神聖な場所です

ですから山菜採りは私はたとえ欲しくてもしません

別にいただいてもいいのです

許されるのは山の持ち主

先程、書いたように礼を通す人

何も考えずに山に入ったり、動植物を取れば何らか

禍を受ける場合があるからです

特に植物は厳しい

草木あっての山ですから、神様は大切にされています

ですから入口ご挨拶後、採る時は「美味しくいただきます」と

言うのが礼儀です

ただ、霊泉とかあります

わずかなお金で、また施しなく

20L入れ物に何個も水を汲む方もおいでです

水は自然と溜まりますが

たくさん、持って帰るという根性が嫌いですね

山菜にしても同じです

家族がその日、食べる分以外にお隣さんへ

誰誰さんにと大量に採っていくのも嫌いです

山の祠に相応の祝いを奉納か

そういう場所がなければ、前もって

近隣の氏神神社に山で山菜をたくさんいただきたいのでと

相応をご奉納する心が安全を導いてくれます

(氏神様に山神に伝えてもらう礼の奉納する)

何も思わず、山に入り礼も通さず

植物の命を取れば、ましてや大量となると

神様はお怒りになられると思います

これを国津罪と言って

祝詞の一番目に出てきます

生きの肌断ちの一つであります

食べ物を盗る罪は重いのです

何らかの事情で山の食をいただかないと

食べ物がない場合は考慮してくれます

自分が大事に庭で育てた野菜を誰か知らない人が

取っていくと同じ事だと思います

ですから、山で石ころ一つ持って帰りません

逆に登山させていただいた御礼を申し上げる所がないか

探してしまいます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です